- ハリル就任から現在に至るまで
ハリル・ホジッチが日本代表の監督に就任してから、緩やかな下降線を辿っている、そんな気がしてならないの私だけではないのではないか。
デュエルを第一に求め、縦に急ぐサッカーを志向したいというのは伺えるが、、、それだけで、戦術的な引き出しがあまりにも少ない。
世界の戦いに目を向けた戦いをしているのかもしれないが、アジアの戦いで相手に主導権を握られ過ぎていると思う。
- ハリルサッカーの問題点
縦に急ぐだけではまともなサッカーにならない。まず、ここ数試合のメンバーにも疑問を抱いた。一番の疑問は、中盤だ。
アンカーをおいて、インサイドハーフ2枚を置くパターンそして、ダブルボランチに、トップしたを配置するパターン。この2パターンが使われてきた。
問題はシステムではない。問題は選手の配置である。
デュエルというか、守備力の高い選手を多く配置することで、失点を防ぎたいような、そんなビビった選手の配置がここ数試合で多く見受けられるのだ。
- ここ数試合を振り返ると
ここ数試合の代表の試合を思い返してほしい。中盤でボールを上手く捌けない、中盤でボールを持つことが出来ない、そして、何よりゲームが作れない。そんな試合ばかりだったのではないか?
原因は、中盤に配給力のある選手、ゲームメイクに長けた選手を一人も配置していなかったからだ。デュエルを求め、守備力を求め、失点を防ぎたいというのは大きな間違いなのではないか?
守備はある程度出来るが、ボールを持てない、パスを出せない、ようするに跳ね返すだけで、相手にボールを渡して、相手の攻撃を何度も何度も繰り返し受けるという状況に成らざるを得ない。
全ての試合で主導権を完全に握れとは言わないが、中盤でボールを持つ、または、捌くことでマイボールの時間が増えて、それが失点をしないことに繋がるのではないかと思う。また、今までのちぐはぐな攻撃も改善されると思う。この間のシリア戦の後半途中に本田圭佑がインサイドハーフに入ってから、彼のキープ力とパスの能力でゲームの流れは一変したのが良い例だろう。もちろん、彼だけではなく、乾貴士の投入も大きなポイントではあった。
私は、中盤にそれが出来る選手を配置し、リアクションではなく、アクションをこちらから起こしていくサッカーを望む。
サッカー関連おすすめ本